インターネット、SNSなどを通じて毎日新事実が湧きだしています。
それでも最後までもがくようです。
今年1年、いや昨年後半からですかね。
朝鮮では解放後、日本では戦後、世界では第2次世界大戦終結後から続いてきた国家、集団、団体、個人すべてにおいて過去にじっくり向き合い、生き方を変える転換点にきているようです。
そこで重要になるのは人文知、哲学なんですが...みんな楽な方に行きがちですから...
あらためて勉強が必要...YoutubeなどSNSも知識獲得には有効ですがやはり書籍などのオールドメディアでの知見がもっと重要になりますね。
N国党首のようにはなりたくないですもんね。
ということで週刊ゆるなんニュースです。
【週刊ゆるなん通信VOL.85|2024.12.20】詳細はこちらから!
●週刊アムさん目線VOL.55 当面の危機は回避しましたが 編集部
●尹錫悦の3年...公正と常識無視し「憲政破壊」へと暴走 ハンギョレ新聞12月14日
●「仙台の象徴」ー最後のピッチに/梁勇基さん引退試合 朝鮮新報12月22日
●隔週企画(サブカル三昧)サシツマVOL.11 ラジオそして音楽のお話 オジンオ・リー
※ブログ限定記事
●(インタビュー)戒厳令とたたかう 社会学者・真鍋祐子さん 朝日新聞12月20日